♪わくわくミュージック宝塚♪

ようこそ♪ 武庫山と紅葉ガ丘と塩谷川のちょうど接点にある 小さな音楽教室のブログです♪

子どもが起きられない理由②低血圧

こんにちは!

前々回、朝子どもが起きられない時の症状として、子どもの低血糖について書きました。

 

今回は、低血圧についてです。

 

長女は、かなり朝が弱いです。小学校の高学年ごろから、朝、布団から起き上がるまでに時間がかかるようになってきました。

高校生の頃が一番ピークで、学校に行けない日も多くありました。

 

頭が痛くて起き上がれないのです。

 

実はその頭痛は、三種類の頭痛が併発していて、どうしようもない状態に陥ってしまっていたのですが、

今日はその中のひとつ「起立性低血圧」 について書かせていただきますね。

 

よく、起立性調節障害ともいいます。

 

簡単に言うと、

 

体を起こす

 ↓

引力で、血が下がる

 ↓

自律神経がうまく働かない

 ↓

なかなか、下がった血が上に(頭の方に)あがらない

 ↓

血圧が上がりにくい(低血圧)

 ↓

頭が痛い

フラフラする

しんどい

 

こういうことかなーと思います。

 

それで、起きられない

 ↓

朝寝坊になる

 ↓

学校を休み、体力を使わない

太陽の光を浴びない

 ↓

夜眠くならない。夜更かし。

 ↓

もっと朝、起きられない

 

この悪循環😢

 

この症状に立ち向かうには、かなりの根気と努力がいります。

 

色々やりました。

 

効果的だったことを書いておきます。

 

★朝、起こす1時間前ぐらいから、照度のすごく高いLEDライトで顔を照らす。

★カーテンは遮光のものを使わず、日の光がしっかり部屋に入るところで寝かせる。

★薬はなるべく使いたくないけど、使うのも有効。血圧を上げる薬を朝、飲む。

★起きられなくてもエネルギーは補給。

★寝たい時間より3時間前ぐらいには、部屋の照明を暗めにし、なるべくTVやスマホなどをみない。

★基本的に、第二の心臓と呼ばれているふくらはぎの機能が落ちているので、筋力が落ちないように気をつける。また、老廃物も溜まりやすいので、マッサージをし、血やリンパの流れをよくする。

★寝る前に体全体のストレッチを行い、血のめぐりをよくするとともに、適度に疲れ、眠りやすい状態にする。

 

悪循環に負けたらいけません!

負けてしまっても、諦めたらいけません!

いつか、なんとかなると思って、

本人と家族が二人三脚で一緒にね、少しずつでも、あきらめずにがんばってほしいんです。

 

今、戦っている方々に、エールをおくります🍀

 

本人がいちばんつらい。

サボってるんじゃないんです。

そこはしっかりわかってあげた上で、

一緒に立ち向かってあげてください。

 

 

いつか、思い出になる日がきっときます。

 

 

 

読んでくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

子どもが起きられない理由①低血糖

こんにちは!

なんだか、暑くなったり寒くなったりで、

毎日服選びに悩んでしまいますね〜。

体調をくずしやすいですから、みなさん気をつけてくださいね。

 

わが家の末娘は、暑さにちょっと弱いので、

暑い日の次の日の朝は、よく低血糖をおこしてしまいます。なかなか起き上がれなくて、しんどそうな朝はたいてい糖が下がっているので、なるべく早めに何かエネルギーになる物を摂取してもらいます。

 

彼女の場合は、白ご飯か、お砂糖入りのヨーグルトかゼリー、それか、アンパンマンの野菜と果物のジュース。

 

少しずつでも摂取できれば20~30分後には血糖が正常にあがってくるからなのか、

元気になります!

でももし摂取できないぐらいひどいときは、危険なので、病院にいかなければいけません。ほとんどの場合、少しずつでも摂取できるので病院にいくことは今はほとんどありませんが。

 

前は、朝の起きられなかったり、嘔吐の原因がなかなかわからなくて、とても苦労しました。でも、くり返すうち、つかめてきた、というか、これくらいなら大丈夫、っていうだいたいの目安がつくようになり、

いちいち慌てなくてすむようになってきました。

 

もしも、こどもの朝のしんどい原因がわからず、困っている方がいらっしゃったら、一度、低血糖を疑ってみてください。

とにかく、早めに血糖があがるようなものを摂らせる、その後、何もなかったかのように元気になるこどもは、もしかしたら、そのような体質なのかもしれません。もしくは、糖を調整できないなんらかの病気の可能性もあります。

 

血糖値が下がると、体の中でキケンを感じ、血糖を上げようと体のなかの蓄えから分解しエネルギーを得ようとします。その時ケトンという物質が生成されてしまい、そのせいで気分が悪くなるそうです。

 

小さな子が朝、気分の悪そうなのを見ると、つい、お腹の風邪かな⁉感染症かな⁉

とりあえず眠そうだし、病院が開くまで寝かせておこう…様子をこのまま見ておこう…

となりますよね。

 

それ、ダメです!!

 

もしも低血糖おこしてたとしたら、危険な状態です。

 

とりあえず、何か、エネルギーあげてから様子をみてあげてください!少しずつでも。

 

意外と、知られていない、こどもの低血糖

私も、それに気づくのに時間がかかりました。

 

小さなこどもは、何かしんどいのか、どこが痛いのか、なかなか上手に表現できないので、こちら側が、観察力を鍛えるしかないですよね。

 

たいてい、末娘が気分が悪いときの顔色の悪さを発見してくれるのは次女です。

おかーさん、○ちゃんの顔白い!気分わるいんちゃう?って。

 

いつも、顔をよーくみてくれているからそれがわかるんですよね。

 

観察力👀

大切ですよね。

 

忙しくても、

ちゃんと子どものことを、観察できる心の余裕はもちたいな…とおもいます。

それは、わが子だけでなく、関わらせてもらっている子どもたちのこともね…。

 

 

 

読んでいただいてありがとうございました。

 

 

 

 

発表会、そしてパンダクラブでの音楽あそび


f:id:wakuwakumusicmomiji:20180515063808j:image
こんにちは。

今日もとっても過ごしやすい、気持ちの良い週末でしたね。

 

この前の日曜日の発表会では、みんなとってもドキドキしたけど、それぞれみんなが、ホンキで、真剣に、思いっきり、自分の思いやがんばりや、「好き」を、ステージで披露してくれました。

普段聴くことのできない、お兄さんお姉さんたちの演奏も聴くことができ、きっと大きな刺激となったことでしょう✨

お兄さんお姉さんたちの演奏も、それぞれの音楽への思いが伝わってきて、とてもステキでした!また聴きたいなぁ。

 

次はどんな曲をひこうかな、

どんな曲を、みんなと演奏しようかな、

どんなステージになるのかな、

 

また夢がふくらみますね♪

 

今回は、キレイなホールだったし、ちゃんとアナウンスまでしていただいたり、スポットライトまであてていただいて、豪華✨でしたー。

音響もとってもよくて、やっぱり、良いホールだなぁと再確認。感謝!。

 

でも、カフェなんかで、演る人と観る人が一緒な感じの、アットホームな発表会も好きなんだよなぁ〜。

その方がドキドキ感が少ないし、

小さな子でもやりやすい気がします。

んーーーー、迷うところですねぇ。

 

さてさて、

今日は、パンダクラブで音楽あそびをしましたよ♪

とても久しぶりのハンドベル🔔。3曲やりました♪

ドレミのうた

山の音楽家

ドン、チュー

 

ハンドベル以外にも、リズムあそびもしました♪

 

楽しかったですー♪

 

 

でも、いくつか反省点がありました。

 

ちょっと久しぶりだったこともあり、

ハンドベルをさわることへの抵抗感を感じてしまった子もいて、

もっと導入を、自由度の高い違う楽器からするべきだったかなーとか、

体を動かしてから、心をもっと開放してからの活動にすべきだったかな、とか、

他にも色々、思いましたが、

 

やっぱり継続って大切だなぁと、感じました。

 

5分でいいんです。

これは何にでも言えることですね!

5分のやるとやらないは、大きくかわっていく。

 

ピアノを毎日5分ひくだけでも、1ヶ月たてば、弾けなかった曲がひけているかもしれない。

ハンドベルを毎月5分やれば、一年後には曲が演奏できるかもしれないし、もしもそうじゃなくても、ハンドベルを鳴らすことへの抵抗はきっとなくなっているはず。

 

週に一度、こどもにご飯を洗ってたいてもらうお手伝いを一緒にたのしくやってもらえば、

数ヶ月後には、自分の力だけで温かいご飯を炊いて食べられるようになっているかもしれません。

小さなことを1歩ずつ。

1歩ずつが無理なら半歩ずつ。

 

わかってるけど、いそがしいとね、なかなかこれができないですね〜。

 

できないときはできないでもいい!

でもできるときは、小さなことから、それだけ?っておもうぐらい小さなことでもいいからやってみよう!

そして、

眠る前、ああ、今日はこれができたなー、よしよし!って自分もほめてあげましょ♪

 

話がどんどんそれてきましたが^^;

 

パンダクラブの子どもたちは、みんなとっても自分に素直で、とってもかわいいので、

自分のやっていることの拙さとか、自分の考えの浅さに気づけるというか、

ん〜、

っていうより、

もっと、そんな子どもたちに、自分も近づきたいって思ってしまいます。

 

ありがとう💕

 

来月も、パンダクラブの音楽あそびを担当させてもらうので、楽しみです♪

もっと、子どもたちに近い心で楽しみたいなー♪

 

こどもたちが、みんなと音を奏でることの楽しさを感じてくれたらいいなぁ✨

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

いよいよ明日は発表会♪

みなさん、こんにちは。

昨日も今日も、良い天気で気持ちが良かったですね。

 

さてさて、いよいよ明日は、発表会✨

ドキドキです。

昨日も今日も、わが家では、少しずつ遊びや家事の合間をぬって、アンサンブルの練習をボチボチやりました。

なかなかね、身内同士というのは、良いテンションにもってくのが難しいです。

お互いに遠慮がないというのは、意見を自由に言えると言う面では良いこともいっぱいあるけど、その反対に我を出しすぎてぶつかりやすいんですよね…。

そんなわけで、なんとなく、あまり楽しい音合わせにならず、出来ばえもちょっと停滞中だったんですが、

 

なんとか、よし、これでいこう!というかたちになりました。

明日、楽しく演奏できたら良いな♪

 

何曲かあるのですが、

その中の一曲はジャズテイストで、

「茶色のこびん」をやります。

 

ピアノ…次女

ドラム…長女

鍵盤ハーモニカ…わたし(^^)

 

ではじめますが、

途中、アドリブソロは次女が鍵盤ハーモニカでやりたい、というので、

ピアノパートと鍵盤パートを途中で入れ替わることにしました(^^;

 

曲の練習というより、入れ替わる練習(笑)

 

この間のタイミングが合わなくて、

んーーーーっ

てなったけど、

きっと大丈夫さっ😁

本番にはたぶん強い人たちだから😉

 

それより、何を着るやら、何を履くやら、

他の心配事の方に、気をとられておりました(笑)

 

そんな余裕をかませる娘たちをみて、

私はこんなんじゃなかったなぁ…と、脱帽。

 

私は、小さいころは、人前で演奏するなんて、こわくてはずかしくて、絶対できなかったなぁ。

そんなことを思い出しながら、

人前で演奏することを楽しみにできる娘たちを見て、とてもうらやましく思う私です。

 

 

今回は末娘さんは、イヤイヤ虫絶好調なので(笑)、出演は遠慮させていただくことにしました。

次の機会には、何か、演ってくれるとうれしいなぁと思ってます。

彼女は、もうすぐ6歳になります!

そろそろイヤイヤ虫さんには出ていってもらわなければー!^^;

 

他にも、小さなお友だちが、習いに来てくれています。

娘を含め、かわいい彼女たちが、また、自分のやりたい事で、やりたい曲を、やりたい形で、いつか発表してくれることを期待して、楽しみにしたいと思います✨

 

明日は、ねえさんたち、がんばってね!

カッコよいところをみせてね♪

音楽楽しんでるよーというところを

みてもらいたいね!

自信たっぷりに、かましましょ

\(^o^)/

 

 

良い日になりますように🍀

 

 

もうすぐ発表会✨

こんにちは!

ゴールデンウイークですねー♪

皆さんはお出かけするのかな。

 

私は、小学生のころから五月病に必ずかかるタイプの人間なので、昔からゴールデンウイークは休憩のための休日になっています^^;

 

でも、この10年ぐらいは、こどもの日前後にエレクトーンやピアノの発表会に出させていただく機会がよくあって、

五月病とかいっている場合じゃない!

練習しなくっちゃ。

練習してもらわなくっちゃ。

 

昨年は3月に、私の教室単独で、スプリングコンサートを開きました。逆瀬川のパンネルさんの2階の喫茶店で、にぎやか〜〜にたくさんのお友だちにも参加してもらって楽しくひらきました。

今年はまだ発表会を企画していなかったので、どうしようかなぁと考えていたところ、

昨年お知り合いになったT先生に、教室の発表会に出ませんか?と声をかけていただき、

ありがたく、出演させていただくことにしました。

 

出たいと言ってくれた生徒さんと、娘たちが出演させていただきます。

今回はピアノとドラムを演奏することにしました♪

 

やっぱり、他の人の演奏を聴かせていただいたり、自分の演奏を人に聴いていただく、というのはとても勉強になります。

ドキドキするし、練習もたいへんだけど、

その経験は、技術的にも精神的にも、ずいぶん成長させてくれます。✨✨✨

 

 

ああ、発表会まで一週間をきりました。

さあ、どんな演奏になるのかな。

まだ完成していないアンサンブルもあります!💦あらら、あと数日間でがんばらないと!!

でも、楽しむことを忘れないように!

演奏者が楽しめば、お客様もきっと楽しい。

 

失敗を恐れてビクビク演奏するより、

楽しく元気に演奏した方が、絶対良い!

間違ってもいいよー。

失敗を怖がらないで、のびのび演奏してほしいな。

実は私は人前で演奏するのは苦手です^^;

でも、楽しく演奏できるようにがんばりまーす♪今回はサポートで入るだけだけどね😉

 

演奏する曲目は、

クラシックからジャズまで様々で、面白い選曲になりました。

ギロックラフマニノフ

米津さん、RADWIMPS, NOISEMAKER、

その他。

 

楽しみです。

 

宝塚の文化創造館の中にある、小さめの大好きなホール✨

 

演奏する人も

観に来る人も

楽しい発表会になりますように🍀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護帽子を作りました

みなさん、こんにちは。

新学期が始まりましたね〜。

 

親も子も、新しい学年や新しい生活、

新しい友達、新しい先生、

 

ドキドキ、ワクワク、ですね。

 

うちの、足を事故で骨折していた長女は、

おかげさまでようやく片方の松葉杖だけでも歩けるようになり、

また新しい学校、新しい生活をがんばっています♪

 

次女は、新しいクラスで新しい先生、

優しい先生で嬉しくて、ウキウキ学校に行っています♪

 

三女は、幼稚園の年長さんになり、

ようやく自分の新しいクラスを理解し、

私が思っていたよりも、早く、新しい環境を受け入れ、楽しそうに通っています♪

 

私は

4月から、また一つ、新しいことを始めるので、ドキドキもありますが、頑張ろう!とキアイを入れているところです(^o^)

 

音楽教室には新しい生徒さんも数人迎えることができて、

次は何をしようかな……

どんな遊びを入れようかな……

何の曲にしようかな……

とってもワクワクしてます♪

 

新しいお出会いに

感謝です✨

 

 

さてさて、今日のトピックは

保護帽子。

 

うちの三女、私によく似て、オテンバ娘です。いつも自分の限界に挑戦するタイプ。

 

公園へ行っても、本来の遊び方を越えて、危なっかしいことばかりやりたがります。

 

問題なのは、これ以上は本当にキケン、というラインが、まだわかっていないところで、

今までも何度もヒヤリとしました。

もしも頭を強く打って、他の障がいまでおってしまっては大変…!

そう思って、

そこで数年前、おねえちゃんの帽子をリメイクして、中にスポンジをいれて、見た目には普通の帽子に見える保護帽子をつくりました。

 

帽子がキライでなかなか被りものを被ってくれなかったのですが、

色々な工夫で、その帽子を好きになってくれたので、ずっと公園で遊ぶときはそれをかぶせています。

 

でも、幼稚園のクラスカラーが今年は黄緑色。外で遊ぶときは、カラー帽子を被るので、できれば皆と同じ帽子をかぶらせてあげたいな……。

そこで、カラー帽子の中にスポンジを入れ込んでみました!

 

スポンジの薄くカットして、糸でつなげて、


f:id:wakuwakumusicmomiji:20180416005119j:image
f:id:wakuwakumusicmomiji:20180416005137j:image
帽子の縫い目を外し

f:id:wakuwakumusicmomiji:20180416005223j:image

中にスポンジを入れこみ、とじる。
f:id:wakuwakumusicmomiji:20180416005320j:image
f:id:wakuwakumusicmomiji:20180416005341j:image

さて、どうかな〜〜。

かぶせてみたいけど、今彼女は爆睡中。

明日の朝までおあずけだね。

 

小さい可能性が高いな。

入らなかったら、もう一度チャレンジしまーす。

気に入ってくれたらいいんだけどなぁ。

 

危ないことも、やってみて、アブナイ!と思わなければ学ばないんですよね……。

大ケガする前に学んでほしいけど、

まだまだ、時間がかかりそうだから、

せめて、今できる予防策はしておきたいなと思います。

 

私が昔、幼稚園に勤めていたころ、

かなり危なっかしいお子さんがいて、

その周りにも影響するので、本当にヒヤヒヤしていたことがありました。

こわいけど、30人の子どもたちをみているから、ずっとその子についているわけにもいかないし、だからといって遊具で遊ばせないわけにもいかない。

子どもたちの安全を守ることができていないけど、でもどうしようもない状態。

これは、私にとってかなりのストレスでもあり、自分のできることへの限界を感じたことの一つです。

 

わが子の動きは、きっと同じように先生をヒヤヒヤさせてるのであれば、それも良くないなぁ。仕方のないことだけど。

 

そんな意味でも、

ちょっと頭を打っても大丈夫!っていえる帽子を被っている事は、

幼稚園側からも、本人側からも、メリットは大きいと思うんです。

 

小学生用の赤白帽子にクッション剤を入れこんだ赤白保護帽子が実は市販されていて、

全校生徒にすすめている学校があります。

 

私は基本的には、あまり過保護は良くないと思う方だけど、

これに関しては、アリだなぁと思います。

 

頭って精密機械。

打ちどころが悪いと、意外と簡単に衝撃をうけ、取り返しのつかないことになることもあります。

私の友だちにも、そんな方がおられます。

 

子どもの頭を守ることを、もっとちゃんと考える必要があるなぁと感じます。

せめて、遊具で遊ぶときは、帽子を被ることを子どもたちに注意したいです。

普通の帽子でも、被るのと被らないのとではぜんぜん違います。

 

学校では、あまりそこまで指導していないようなので、子どもたちに言ってきかせたいことの一つです。

 

みなさんにも、子どもたちの頭を守ることを、

ちょっと考えてみてくれたら嬉しいです(^o^)

 

 

 

 

読んでくださりありがとうございました!

 

 

 

毎日毎日のリハビリ、そしてその先には✨

感動しました!

感動しました!

 

 

それは先日、長女を朝、駅まで送っていったときのことです。

ある男性の方が、杖をつきながらスーツ姿で駅に向かって歩いているのが目に入りました。

 

あれ、見覚えがある方だな……。

 

あ!!

思い出した!

 

まだ、長女も小さかった頃、

もしかしたら、10年近くまえかもしれない。

 

介助の方に、支えられながら、

その男性は、

一歩、一歩、

おそらく、何かの病気で、片方の体が動きにくくなってしまったのでしょうか、

一歩、一歩、

ゆっくりゆっくりと、リハビリされているのを見かけました。

 

その後も、何度も、

頑張って歩いておられる姿をお見かけしました。

家の中から、窓の外を歩いておられるのを見て、長女と、聞こえないけど、

「おじさん、がんばって!」と

勝手に応援したりしたこともありました。

 

本当に、いつもいつも頑張ってリハビリされていて、すごいなぁって、

私も今日も頑張ろう、って

勝手に元気づけられたり………。

 

 

 

その方が!

朝、格好よくスーツ姿で駅に向かって歩いている!

 

感動しました。

 

 

少しずつ、少しずつ、

でも見えないゴールに向かって。

わたしに、そんな努力ができるだろうか……。

 

尊敬✨

 

くじけそうになったことはなかったのかな。

転んでしまったりしたことはなかったかな。

 

 

 

 

車からお見かけしたので、

だまって見てましたが、

もし目の前を歩いてたら、

思わず、声かけちゃったかも。

ハグしちゃう勢いだったかも(笑)

怪しすぎるね💦

おまえだれやねんって(笑)

 

 

いつもポーカーフェイスなおじさん、

これからもがんばってくださいね🍀

 

これからもたぶん、見かけても、声をかける勇気はでないけど、

 

陰ながら、応援してまーす

 

……と思った、ある日の朝の出来事でした。