♪わくわくミュージック宝塚♪

ようこそ♪ 武庫山と紅葉ガ丘と塩谷川のちょうど接点にある 小さな音楽教室のブログです♪

柿の葉茶でビタミンC♪

こんにちは。ちょっとお久しぶりです。

色々行事があったり、娘が風邪をひいたりで‥‥。

皆さんは元気に過ごされていますか。季節の変わり目、体調を崩さぬよう気を付けてくださいね。

 

そんなわけで、今回は、音楽から離れて、免疫力アップトピックです。

前にも免疫力アップのためのことを書いたことがありましたね。指先のマッサージについて(爪もみ)でした。

 

今日、紹介したいのが、

✨ 柿の葉茶 ✨

です。

柿の葉茶は、下の二人の授乳期に大変お世話になった、尼崎にある母乳育児相談室で教えていただいたものです。

すばらしいビタミンCの含有量❗❗

ビタミンCの効能は、とても有名なので、ここには詳しくかきませんが、

簡単に言えば、

 

免疫力を高める

肌に良い

その他いろいろ!

‥‥‥‥おおざっぱすぎやなぁ💦すみません!

 

自然なものからとるビタミンCは、たくさんとっても、全く問題ないので、多めにとりたいものですよね。

 

とくに、うちの下の子は、元気がなくなると、ビタミンが入ってそうなものをなかなか摂取してくれないんです。

でも、なぜか、お茶が大好き。ジュースより牛乳より、お茶が好き。

ジュースが嫌いなのは困るときもあって、手軽にエネルギーやビタミンやミネラルをとってほしいとき、飲んでくれるとたすかるんだけど、これが一切うけつけない💦

 

そこで、かなりかなり助かっているのが

柿の葉茶なのです♪(o^-^o)

 

ビタミンCが驚くほど入っているそうです。

たぶん、お茶の種類や入れかたによって含有量はかわってくるので、はっきりしたことはいえませんが、お茶を数杯飲むだけで、レモン一個分のビタミンCはとれちゃうみたいです。

柿の葉のビタミンCは、ジャガイモのビタミンCのように、熱を加えても壊れないタイプのビタミンCなんだそうですよ。

 

うちの家族が毎日飲むお茶は、柿の葉茶と他のお茶をブレンドすることがほとんどです。

子どもたちは、ほうじ茶や番茶、麦茶、コーン茶、万能茶、とブレンドすると喜んで飲んでくれます。メーカーによって、柿の葉茶は香りが色々なので、好みに合うものを見つけられると良いですね。

 

とっても簡単にできて、効果バツグンのこの方法、かなりおすすめですよ❗

 

読んでいただきありがとうございました♪

 

 

余暇の大切さ

こんにちはー♪

 

音楽楽しんでますか~。

今日は、個人的に、とてもとても嬉しいことがありました♪家族のことなので具体的には書けませんが、私は今日は、かなりハッピーモードですー。

このハッピーな気持ちのまま、今日は、ブログを書いて、そして、ハッピーなまま眠り、良い夢をみることにしよう♪(o^-^o)♪

 

さてさて、今日のトピックは、「余暇」。

余暇ってなぁに?

お仕事とか、勉強とか、日々しないといけないことをしなくても良い、休憩の時間や日のことですよね。

 

人間には、この余暇ってものが、ものすごく大切です。そのために生きているといっても過言ではないはず。私たちにとって、余暇というのは、日頃がんばっている自分への「ごほうび」のようなものですよね。

 

皆さんはどのようなゴホウビを自分にあげていますか?

 

時間に追われずのーんびり、マイペースに過ごすだけでも、すてきな余暇。

やりたいことをいーっぱいやることも、楽しい余暇。

大好きなお友だちとおしゃべりするのも、

大好きなスポーツをするのも、

映画や劇を観に行くのも、

ライブやコンサートで音楽を聴くのも、

音楽を奏でるのも、

本を読むのも、

美味しいものを食べるのも、

‥‥‥‥‥‥書き出したらきりがないですね💦

 

そんな余暇をマンキツできたら、きっと、普段の生活も頑張れる。

 

それは、どんな人にも、もしかしたら人間の役に立ってくれている動物たちにも、絶対に必要で、それを保証してあげないと、きっと皆が息切れしちゃう。自分にゴホウビがあげられない人は、他人にもゴホウビがあげられないと思うんです。自分にやさしくできて、はじめて、人にもやさしくなれるのではないでしょうか。

 

数年前に、東京学芸大の特別支援教育スペシャリストの先生の講演会を聴く機会がありました。

たくさんの大切なことをお話されていましたが、そのなかで一番印象に残って、今でも思い出す内容が、この「余暇」についてのお話でした。

 

障がいのある人にも余暇を。

障がいのない人に当然余暇が必要なのと全く同じように、

障がいのある人にも、余暇がとても大切です。

 

普段の生活から切り離された空間で、

趣味を仲間と楽しむ時間。

私たちと同じように、それが楽しいから、また日常をがんばれるんだと。

もし、あなたが毎日仕事をしているのに、たまに飲みにも行けず、土日はずっと家にいなさいと言われたらどうしますか?きっとストレスでおかしくなってしまうでしょう?

それと同じなんですよ、と。

 

今、まだ子どもたちはちいさいですが、これから大きくなっていくと、きっと、好きなものを見つけていってくれるでしょう。

私たち保護者にできることは、その好きなものを見つけるための手助けです。将来、楽しく仲間と余暇を楽しむことができるようにしてあげることが大切です。‥‥‥‥そんな内容だったでしょうか‥‥。

 

ほんまに、ほんまに、そのとおりやわぁ!!!と

思ったんです!

 

療育の大切さとか、

学校などの社会でがんばれるようにとか、

将来お仕事ができるようにするためにはとか、

がんばらきゃいけないことに焦点が当てられがちですが、

 

人間が人間らしく、楽しく生きていくのに必要なことは、それだけじゃない。

余暇を楽しめるかどうかだ。

 

そんなことを思いだしながら、

 

この子たちにとって、音楽が将来の癒しやゴホウビになりますように🍀と願う今日この頃です♪

 

 

私の知り合いには、子どもの頃、ピアノを頑張りすぎたせいで、

鍵盤はもう見たくない、とひけるのに触ろうともしないひとが何人もいるんです。

 

実はうちにあるピアノの最初の持ち主さんも、そうだったようで‥‥‥‥だからうちにあるわけなんですが、

なんか、もったいないなぁ~。

せっかくピアノひけるのに、嫌いだなんて。

きっと、上手にひけなきゃいけないというプレッシャーが強かったんでしょうね。

 

皆、才能ないから‥‥とかいうけど、音楽で食べていくのでないなら、好きということが一番大事で、才能なんて、どうでもいいんじゃないかなぁ。

それなら、もっと楽しむことに重点を置くべきではないのかなぁ。

 

一部の才能のすごいある方々には、演奏家などになってもらって、それをお仕事にしてもらって、

 

私たちは余暇を音楽でたのしもうではありませんか❗

 

 

長々すみません。

 

読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

 

 

ブルグミュラーのアラベスクの魅力

こんにちはー。

皆さん音楽をたのしんでますか?

音楽は、聴くだけでも楽しい、もっともお手軽な癒しであり、娯楽ですよね。

 

今日のトピックはブルグミュラーアラベスク。あの有名な曲。ピアノをならっていると、バイエル終わらないぐらいのレベルで皆がひいてみたくなるあの曲。

 

ラシドシラー ラシドレミー 

レミファソラー ラシドレミー

と始まるあの曲。

 

なぜ、この曲、子どもたちは皆ひきたがるのだろう‥‥。

ほとんどの子がひきたがるのはなぜなんだろう。

 

短調で、ちょっとすてきだから。

皆がひいてるから。

速くひけると、カッコいいから。

シンプルでいてドラマチックだから。

 

うん、うん、そんなところだろうか‥‥ぐらいしか思いつかなかったんだけど、

 

今日のレッスンでなるほど~と、自分なりの答えが見つかった♪

 

リズムだ!

 

今日、この曲を使って、ドラムを叩いてみた。これ、かなり楽しい♪

 

基本の2拍子のリズムで

タタタタ タン が、何回も何回も登場。

 

歌詞なんかつけたら、たとえば、

オマツリダー タノシイナー オマツリダー ナニタベヨー

  みたいな。(^ω^)

 

Bメロなんて、

ミーシドーラ ミーシドーラのとこ、

ケーキ ケーキ ケーキ ケーキ

ケーキ ゼーンブ タベチャーッターヨー

 

ブルグミュラーさん、ごめんなさい。

勝手に歌詞つけてイメージ壊しちゃってますが、

このように言葉をつけると、ドラムが、叩きやすいのです。

 

 

タカタカタン とリズムのところはスネアドラムやタムで遊び、

ターンタ のところは、ライドシンバルで拍を感じ、

良く出てくる切り替えのところのアクセントはクラッシュシンバルで派手にもりあげ、

 

BメロからAメロにもどるときはタムをまわしてフィルイン

 

アラベスクをドラムで叩こうなんて、あまりしないだろうけど、

この曲、リズム遊びにかなりおすすめですよ~!

 

ドラムじゃなくても、ウッドブロックとか、トライアングルとか、鈴とか使って合奏も楽しそうですよね。

 

 

この曲が好きな方はぜひ、このリズムを感じて遊んでみてくださいね♪

 

 

読んでいただき、

ありがとうございました♪

 

 

新しい公園

こんにちは!

 

今日みたいに秋晴れの気持ちのよい日には、公園に出かけたくなりますね。

 

宝塚には、西谷の公園や末広公園など、広くて良い公園がありますが、近所には思いきり遊べる公園がありませんでした。

 が!!!

嬉しいことに、良い公園がちょっと近くにできたんです♪

 オォ~♪パチパチパチ👏

 
f:id:wakuwakumusicmomiji:20170924221040j:image

栄町3丁目ゆめ公園✨✨


f:id:wakuwakumusicmomiji:20170924221112j:image 
f:id:wakuwakumusicmomiji:20170924221144j:image

地域の方々でいっぱいお願いして、ついに、市が動いてくれたそうですよ♪

 

うちからは、ちょっと距離がありますが、自転車や徒歩でも行ける距離です。

 

防災公園だそうで、いざというときのためのお水や炊き出しのための設備があるそうです。

 

子どもたちにとっても大人にとっても、嬉しい公園✨素晴らしい✨

 

その公園に先日、遊びに行ってきました♪

基本的には、防災公園なので広場な感じですが、1つ少し大きめな遊具がありました。

とても魅力的な遊具で、最近多い安全面ばかり考えて挑戦意欲のかきたてられない遊具ではなく、のぼってみたい❗とワクワクする形の遊具でしたよ♪

 

末娘だけ今回はつれていきましたが、いつまでも何回も挑戦し、なかなか帰らせてくれませんでした。

なかなか良い遊具を設置してくれたなぁと、

検討してくれた方々に感謝です!

 

はしごをのぼったりおりたりする動作

ボルダリングのホールドを指でつかみのぼる動作

小さなトンネルをくぐって通る動作

滑り台をバランスをとりながらすべる動作

広い場所を思いきり走ること

坂道をこけないように上がったり下りたりすること

階段を上がったり下りたりすること

やわらかいボールを使った遊び

スケーターや自転車などにのること

 

 

この公園でできるこの動作はすべて、

子どもたちの発育にとってとても大切なもの。

運動療育などに行けば、必ず取り入れられている動作ばかりです。

 

砂場とブランコがあればもっと良かったけど、それは他の公園でいくらでもできます。

 

 

そう、こちらの働きかけだけうまくやれば、療育通うのと同じぐらいどころか、もしかしたらそれ以上に効果があるかもしれません。

 

こどもはちょっと難しいけど、ちょっとがんばれば出来そうな課題が大好きです。

むずかしそうなら、少しだけ手伝って、自信をもたせて、そしたら、もう一回がんばってくれます。

 

その子ひとりひとりの越えられるハードルの高さはさまざま。そこをわかってあげることがきっと大切なことなんだろうなぁ。

 

むずかしいからイヤだって最初からやらない子。その子はきっと、それ以前に与えられたハードルが高過ぎて自信が持てなくなっているんだと思うんです。

 

もともと子どもというのは、ハードルを越えることが好きというふうにできていると私は信じています。

 

‥‥‥‥‥‥そんなことを思いながらこの文章を書いていて、今気付きました。( ゜o゜)!!

 

最近、次女が自分からピアノをぜんぜん練習しなくなったんです。音楽好きなはずだし、音感も良い方。なぜこんなにも練習しないのか‥‥と。

 

そうだ、ハードルが高過ぎなのか。本人が曲を選んでるから頑張れと思ってたけど、自分で自分のハードルを上げ過ぎていたか!

 

今、気づけて良かったな。

ちょっと、課題の調整をしよう。

 

この失敗は前にもやったことがあったのにまたやってしまったことに反省しないと。

 

こどもは自分の越えられないハードルを自ら自分の前においてしまうことがあるということ。

それは、がんばりやさんの子どもによく有りがちであること。

プライドが高いと失敗を恐れてしまうこと。

 

そうだった。

気を付けなければ❗

 

公園のことを書きながら、そんなことを思い出した今日の日記でした。

文章を書くこと、それは、色々な気付きにつながります。

ありがたいことです。

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございました!

 

連弾曲、何にする~~?

こんにちは。

今日は爽やかな秋晴れの日曜日。気持ちよいですね。

 

先日のレッスンでは、ピアノ連弾の曲を

何にしよっかぁ?子どもたちに投げかけてみました。

 

大きめアンサンブル曲を、思いきりPOPで楽しい感じのTVの曲にしたから、

 

ピアノ連弾は、ちょっとちがう路線から選びたくて、国際色が豊かな、

「ダンス、フォーツー」というキャサリンロリンさんの連弾曲集からいくつか提案してみたところ、

 

二人とも、

「うーん、もっとジャズっぽいのはないのかな?」だって。

 

それで、結局、色々聴いてみて、二人が一致で気に入ったのが、

Good !Old-fashioned rock n roll

 

楽しくなりそうです♪

ブルーノートスケールのかっこよさがわかる小学低学年(笑)

面白いな~♪シブイな~(笑)
f:id:wakuwakumusicmomiji:20170924105553j:image

 

 

いつも、私の想像の域を越えてくるこのお二人。これからも楽しみです♪

 

 

ありがとうございました!

 

今期のアンサンブル曲

こんにちは。

台風もやっと過ぎ去って、こちら宝塚は、空気が澄んで、気持ちのよい朝を迎えました♪

大きな台風、ということで不安でしたが、こちらは大きな被害もなくホッとしましたが、皆さんは大丈夫でしたか?


f:id:wakuwakumusicmomiji:20170918233956j:image

今日は、アンサンブル曲について書こうと思います。

いつも、クリスマス会やコンサートなどでは必ずアンサンブルをすることにしています。

ピアノ連弾だけではなく、ドラムなどの打楽器や鉄琴、木琴、鍵盤ハーモニカ、エレクトーン、エレキベース、など、色々な楽器を合わせてバンドっぽくやるアンサンブルや、

数人でする小さなアンサンブルなど、

スタイルは決めずに、できることをたのしめる形でやってみるアンサンブル、という感じです。

 

仲間と一緒に奏でて、音を合わせてひとつの曲をつくりあげていくという経験は、音楽を学ぶ上では、絶対に不可欠なことだと思っています。

皆で合わせたときの音楽の気持ちよさや楽しさは、まさに、音楽の醍醐味ですよね!

 

どなたでも学校などで、合奏や合唱の気持ちよさは経験があるのではないでしょうか。

 

一人では決して作り出すことのできない、あの空気。たくさんの音が織り成すハーモニーやリズム✨

私は子供の頃から大好きでした。毎月音楽会をやってほしいぐらいでした。

今でも、大人になっても、そのときのワクワク感や、ゾクゾク感を忘れられないです。

 

だから、

アンサンブル(合奏)は絶対に経験してほしいんです。

 

いつも、子どもたちがきっと好きだろうと思う曲や、リクエスト曲から選曲し、私がスコア(楽譜)を書くことにしています。

今回は、私の独断で選曲してしまいました。きっと好きになってくれるんじゃないかなーと思った曲だったので。

それは、Eテレの「みいつけた」という番組でよく流れる、「はじまりバーン」という曲てす。

お子さんが幼稚園ぐらいの方はきっと知っておられるんじゃないかなぁ。

♪キンコンカンコンキンコンカン♪ではじまる、元気のよい曲♪

子ども用にかかれた曲なのに、コード進行がかっこいい。歌が楽しい。ハンドベルとか使えそうだし‥‥。

そんなわけで、今回はこの曲に決定~☺

さてさて、どうなっていくかな♪

 

春のコンサートのときには、今年は、大きいアンサンブルはテキーラをやりました。連弾では、四人連弾でラデツキー行進曲もやりました。

去年のクリスマス会のときには、ベイマックスの挿入歌のImmortalsをしたなぁ。

 

また、ぜんぜんタイプの違う曲だけど、きっと楽しんでくれることと思ってます♪

 

 

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

ジャズライブを観てきました

こんにちは。

 

昨日は、大阪の音楽大学

ビッグバンド ジャズライブに行ってきました。

 

素敵でした✨

何が素敵だったかというと

 

演奏してる皆さんも、

それを紹介している進行役の先生も、

とっても音楽がだいすきで、

今、音楽を演奏することをとっても楽しんでるのが、

よーく、つたわってきたんです。

 

 第一部は、1年生が中心に編成されたビッグバンド。

ひとつひとつ、とても丁寧な演奏で、真剣な思いがまっすぐつたわってくる、素敵な音でした。

第二部は、2年生が中心に編成されたビッグバンド。

一部よりは、長めで、ソロも多くなり、曲も複雑になっていて、

なかなか聞き応えのあるライブでした。

 

こうやって、たのしく演奏をするために、

 

それぞれが皆、自分に真っ向から向きあい、一生懸命練習して、そして、まわりの仲間や先生方と考えあい、そして、家族からの温かいサポートにも支えられて、

日々、努力を積み重ねてきたんだろうなぁ‥‥と思うと、

本当に価値があるものに見えてきて、

また、がんばれーという気持ちになりました。

 

 

 

 

楽しかった~

ありがとうございました!