♪わくわくミュージック宝塚♪

ようこそ♪ 武庫山と紅葉ガ丘と塩谷川のちょうど接点にある 小さな音楽教室のブログです♪

ビジョントレーニング①

こんにちは〜。

 

新しい年がはじまりましたね♪

皆さんの新年のはじまりは如何でしょうか?

私は、早速新しい嬉しい出会いもあり、なんだかハッピーな年の予感がしています(^o^)

 

私は毎年年末から年始にかけて、一年の疲れがでてしまうからなのか、気が抜けるからなのか、ほぼ100%寝込んでいますが、

なんと、今年は寝込まなかった!風邪もひかなかった!それだけで嬉しくって(^o^)

家族にもケガ人もなく、病人も無く、ありがたいな。感謝感謝。

 

さてさて、今日のトピックはビジョントレーニング。

そう、眼のトレーニングのこと。

これがとてもとても大切だってことを、昨年療育のお仕事上で学びました。

それに関する本も色々読みました。

最近はポピュラーになってきているようですが、まだまだ知らない専門家の方々も多くおられるようなので、もっともっと教育界や保育の分野にも浸透していってほしいなぁと思っています。

 

眼の力は、近視や遠視のような視力検査ばかりが今まで注目されてきましたし、確かにそれも大切ではありますね。

でもここでいう眼の力は、それだけではなく、目を上下、左右、斜めなど眼球をしっかり動かし、目の焦点を近くや遠くにあわせたり、動いているものを眼で追いかけたり、位置の違う物を見比べる、空間のなかでの位置を見定める、細かい線や点を目で追う、

…………など

そういう眼の使い方や動かし方全体のことをいっています。

 

当たり前なことと思われていたそういう眼の動きや使い方の獲得が難しかったり、時間がかかったりする場合があります。そして、その難しさのせいで絵や文字を書くことに困難を覚えたり、本を読むことに時間がかかったり多くの視覚情報から選別して情報を取り込めなかったりすることがあるようです。

特に発達につまずきがあったり、学習のつまずきがあるひとには、眼のそのような力が弱いひとが多いということが最近わかってきているそうです。眼の力を鍛えること(ビジョントレーニング)によって、色々なつまずきや困難が減ったり、脳が鍛えられることにより発達を底上げも期待できるということで、

 

これはやるにこしたことはない!!

やるっきゃない!!(^o^)

 

そう思い、少しずつ教材研究しています。

 

でも、本を読んだり考ええたりする中で気が付いたことは、

今までこれはきっと大事な良い遊びだ!と思って子どもたちと一緒に遊んできたもののどれもがビジョントレーニングになる、ということだったのです!

 

なぜ、どういうところが大事なのか説明はうまくできなかったけど、そうか〜〜、今までやってきたことは間違ってなかったな〜〜!と裏づけをいただけたことが何より嬉しかったし、これからもそれを続けていこう!と余計に拍車がかかりました♪

 

ちょっと長くなりますので、具体的な内容についてはまた次回(^^)/~~~

 

読んでいただきありがとうございました。

謹賀新年

皆さま、

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

今年も、真剣に音楽と子どもたちと自分に向き合い、

今何が大切かな

何が必要かな

何が楽しいかな

 

ていねいに考えて、

一歩一歩、がんばろうと思います

 

子どもも大人も、楽しいことを通して学ぶと、素晴らしい吸収力を発揮します。

それを信じて、楽しむことを第一に考えて、色々なことにとりくんでいけたら良いなぁと思います。

 

皆さまにとって、この2019年が、

楽しく素晴らしい年となりますように🍀

わくわくおんがくかい楽しかったね

こんにちは。

久しぶりの日記です。

報告が随分遅れてしまいました💦

 

 

先月は、わくわくおんがくかいを開催することができました。

とても楽しいおんがくかいになりました(^o^)

 

わたしもでる!と

たくさんのお友だちがエントリーしてくれたので、盛りだくさんの楽しい会になりましたよ!


f:id:wakuwakumusicmomiji:20181220235533j:image



f:id:wakuwakumusicmomiji:20181220235719j:image

ピアノ

ドラム

エレクトーン

鍵盤ハーモニカ

アコースティックギター

エレキギター

エレキベース

ハンドベル

ボンゴ

カホン

ボーカルマイク🎤

そして 

た〜くさんの打楽器

 

一人づつ演奏したり皆で演奏したり、

一人で歌ったり皆で歌ったり、

だいすきなダンスを踊ったり、

みんなで自由に演奏したり音大生のステキなJAZZを聴かせてもらったり、

…………

 

とても濃厚で

とても楽しい

充実した時間でした。

 

そこで演奏してくれたひとりひとりが、

聴いてくれたひとりひとりが、

準備してくれたひとりひとりが、

いてくれたおかげで、こんな素敵な温かいおんがくかいになりました。

そのだれが欠けてもこのおんがくかいにはならなかったわけで、

本当に感謝しかないです。

 

みなさんありがとうございましたm(_ _)m

 

 

おんがくってやっぱりすばらしいなぁと思いました。

みーんなが、キラッキラでした!

こんなに輝いている自分を、拍手をいっぱいもらっている自分の姿を、ずっと心に大事にとっておいてほしいな。

皆それぞれ、頑張っていることがいっぱいあって、普段の生活の中ではマイナス感情がムクムクでてきてしまうこともあるかもしれない。

でもでも、やっぱり自分にはこんな素敵なところがあるんだ!っていうことを思い出してほしいし、自信を持って生きていってほしいなぁ!と思うのです……。

 

自尊感情 大切だなぁと思います。

自分がキライな人は、たぶん人にも優しくはできない気がします。

まずは自分から……。

 

大それたことを書きました。

自分に言い聞かせるつもりで(^_-)

 

そんなことを思わずにはいられないほど、

子どもたちは皆輝いていましたよ💕

 

またやってほしいという嬉しいご意見もいただいたので、

またいつかできればやりたいな〜と思っています♪

はじめての試みのごちゃまぜおんがくかい、

成功かな?

最近は、ある意味フツウの発表会が私が苦手になってきてしまったので、

また変わった(?)おんがくかいを企画していくと思います〜(^o^)

 

 

 

読んで頂きありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校 来年度に向けてと、おんがくかい

こんにちは。

秋は何かと行事も多いし、

来年度にむけての、学校等とのやりとりもあったりして、

なかなか忙しいですね。

 

末娘の学校も、何度か面談を行い、

就学前検診もなんとか終わり、

ようやく、行き先も決定し、少し気持ち的にはホッとしたところです。

 

その他にも、まだ色々来年度に向けて動くべきことはあります。

 

学校は、問題が起こったらそこから対応はしてくれます。でも、起こるまでは、なかなか気がついてもらえないことが多いです。

それは先生が悪いとか、学校が悪いとかではなく、

たくさんの子どもたちがいて、それぞれが色んな特性や個性があって、

そんな子どもたちが、小さく心で困ったな…と思っていても、見えなくて当然で、

もうだめ、助けて〜って表面に出てきたときには、大きなことになってしまっていることがよくありますよね…。

そうなってからでは、大きく傷ついてしまったり、リセットするのに時間がかかってしまうことも多く、子どもも親も先生側にも負担が大きくなってしまいます。

一番かわいそうなのはやっぱり子どもです。

 

だから、起こりそうだな、という不安材料は、なるべく先に解決させておくことが大切だと私は思っています。

こどもが自分で色々なことを解決していく力をつけることはもちろん大事だけど、

子ども自身が環境を変えることは難しいので、できるだけ、大人がそこには時間と労力をかけるべきだと思っています。

 

要するに、

子どもの特性や個性をしっかり具体的に親が理解し、それをこれからかかわってくれるだろう大人にしっかりしっかり色々な側面から伝えてわかってもらうことは、

これからの子どもの学校などでの過ごし方に、大きく影響すると思うので、とてもとても大事なことだと思います。

 

そんなわけで、今、色々動いています。

せっかくの大切な学校生活を楽しく過ごしてほしい、という一心です。

 

 

と こ ろ で 、

 

 

そんな中ですが、

発表会のような「おんがくかい」を企画しています♪

これは、日頃音楽をがんばっているおともだちのための発表の場でもあるし、友だちの音楽を聞く場でもあります。

音楽の楽しさを分かち合えたらうれしいし、

自信につなげていってほしいという思いからひらくことにしました。

 

なるべくお金をかけず、

広く開放的で、

たくさんの楽器も持ちこめて、

大きな音をだしても大丈夫な会場。

 

なかなかそんな好条件な場所はありません。

 

それが、なーんと、ありました!

レストランこむず✨✨

 

ありがたや〜。

ほんと、感謝です。

 

椅子やテーブルのセッティングもほぼ自由で、

音もだせる!

マイクやオーディオも貸してくれる!

そして、素敵なグランドピアノ🎹✨✨がある!

 

エレクトーン、ドラムセット、ギター、

エレキベース、色々な打楽器などを

持っていって

 

なんでもアリな

自由なおんがくかいを開催しまーす♪

少しずつ準備をしています。

 

わくわくミュージックのみんなと

オルタナティブスクールとものみんなと

それにつながる家族やお友だちのみなさんと

 

ごちゃまぜな

わくわくおんがくかい。

 

 

 

楽しみだな♪♪♪

でも、何が出てくるかわからないから、

ドキドキ。

 

音楽って、とても身近にあるものだけど、

コンサートや演奏会って、

なんだかかしこまっていて、敷居が高いイメージがありますよね。

 

そんな、イメージは、エイッと捨て去って、

 

気軽〜〜な、

失敗もぜんぜんゆるされちゃう、

音を楽しむ、シンプルなおんがくかい✨✨✨

みんなにとって楽しいものになりますように🍀

がんばって準備しまーす♪♪♪

 

 

 

 

 

子どもが起きられない理由③

こんにちは!

雨が多いですね。

学校や幼稚園では、運動会の練習がなかなかできなくて、

早く晴れて〜〜と思っている、子どもたちや先生がいっぱいいるだろうな…。

 

わが娘たちや、お仕事などで関わらせてもらっている子どもたちは、

運動会で踊るダンスなどの表現を楽しんでいる子たちも多くて、

いっぱい踊って見せてくれています(^o^)

 

いきいきと踊る子どもたち✨

キラキラしてて大好きです💕

 

さて、今日のトピックは、

子どもが起きられない理由③

 

前に①では「低血糖

  ②では「低血圧」

をあげました。

 

今回は③「気象病」について書かせていただきますね。

私は専門家でもないし、医師でもないので、

母としての経験から書かせてもらってますので、くわしく正しい知識が欲しい方は専門家のかいている書物等を読んでみてくださいね。

 

低血糖と、起立性調節障害以外の起きられない原因として考えられる要因は、

気象。

もうすぐ雨が降る、

もうすぐ、台風が来る、

台風が、遠いところで発生した

台風が過ぎ去った

などの天気の変化です。

 

要するに、気圧の変化が大きな要因になります。

気圧の変化を感知しやすい、感度の高いセンサーをもっている、とも言えます。

でも、そのセンサーが働くけど、

それに体の調整が追いつかないイメージです。

 

これのせいで、頭が痛かったり、体がむくんでしまったり、三半規管が影響を受けてフラフラしたりして、

頭や体が重くて起き上がれないぐらいになる人もいます。

この症状も、以外と知られていないわりに、

これに悩まされている人は多くて、

わたしの身近にも何人もいます。

 

他の頭痛と併発してしまい原因がわからなくなることもあります。

 

子どもが、しんどいよ〜、起きられないよ、

学校行きたくないよ

そんな発信をしたときには、

つい学校での人間関係や、

病気などをまず疑いがちですが、

実はこんな、お天気に大きく左右される症状を持っている子がいる、ってことを

知ってもらえると嬉しいです。

 

体質なので、簡単に治るわけではありませんが、対処の方法を考えられますし、

何より子どもが自分のつらさをわかってくれたと感じたり、

原因がわからず不安な気持ちが、すこしは和らぐかもしれません。

 

子どもの原因不明のひどい不快症状がある時、

気象との関連性を観察してみても良いかもしれませんね。

 

 

読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある日のレッスン「ド」から

ピアノの習い始め。

何からはじめようかな〜。

いつも迷いながら、鍵盤の前に。

 

鍵盤の並びにはじめから気づいている子もいれば、

全部同じに見えて、ドの場所がなかなか覚えられない子もいます。

 

たいていのお子さんは、

 

ピアノは楽しそうだけど、

むずかしそうって思っていますよね。

 

そのドキドキをとってくれる

さくらんぼさんとバナナさんカード♪

 

2個ずつさくらんぼさんと

3本ずつバナナさんを

黒鍵の上に置いて遊びます(^o^)

 

さくらんぼさんのベッドはどこかな〜?(^o^)

 

バナナさんのベッドはどこかな〜?

 

乗せていくうちに、

いつの間にか、黒鍵の並びの規則性に気づいてくれます♪

 

それがわかって、自信満々に置けた後の、嬉しいお顔がかわいくてかわいくて💕

 

それができたあとは

だいたい、

バナナさんをひとつとって、

そこでピーポーピーポー

救急車の音を鳴らして遊びます。

 

ピーポーは皆好き♪

 

知ってる音を再現できた喜びですよね♪

 

そこからは、

みんなの好みにあわせて曲を選んでいきます。

楽しいね!

先日のレッスンでは

「ドンチュー」

「チューリップ」

「なべなべ」

「だるまさん」

「ひげじいさん」

など

楽しい曲がどんどん出てきましたよ♪

 

 

さあ、次は何がひきたいかな〜

私も、アンテナをしっかりはって、

子どもたちの「好き」をちゃんと活かしてあげられるようにがんばろう!

 

 

楽しみです♪

ある日のレッスン「となりのトトロ」

f:id:wakuwakumusicmomiji:20180912222141j:image

最近取りくんでいるアンサンブル曲は

となりのトトロ♪♪

 

メロディーひいてくれる小1女子と

伴奏を、ひいてくれる小4女子と

ドラムを叩いてくれる小3女子と、

 

それにあわせてウクレレをひいたり、

マイクで歌をうたってくれる幼稚園女子(笑)

 

ちいさな

カワイイ、

でも、立派なバンドマン〜(^o^)

 

皆で音を合わせると

楽しいね!

一人でも楽しいけど、

皆でやったらもっと楽しい🎶

 

皆の音をよおく聞いて、

自分の音を皆にあわせて演奏するって、

実は意外と難しい。

 

皆の息がピッタリあったら、

快感✨✨

 

もしも、お客さんがいて、いっぱい拍手をくれたら

もう、やみつきだね(笑)

 

またコンサートやりたいな。

失敗してもいい、プレッシャーのないアットホームなコンサートがしたいなぁ。

 

 

 

よし、計画しよう!