♪わくわくミュージック宝塚♪

ようこそ♪ 武庫山と紅葉ガ丘と塩谷川のちょうど接点にある 小さな音楽教室のブログです♪

今年(2019年)の発表会

寒くなってきましたね〜。

お久しぶり〜〜の投稿です。

 

今回は発表会についての話題♪

昨年は秋に、オルタナティブスクールとも と一緒にコラボで わくわくおんがくかい を開きました。

歌あり踊りありけん玉あり……のにぎやかでたのしい会でした♪その節はレストラン「こむず」には大変お世話になりました。

毎年発表会は開くことにしていますが、毎年、内容も場所も、様々変化しています。今年は単独で開催することになり、さて、どこでどのようにやろうかな〜!と考え、前々からやってみたいなと思っていた、Live Bar での発表会の開催がかなうことになりました!

只今、発表会へ向けての色々な準備をすすめています。

その名もシンプルに「わくわくライブ」♪♪♪


f:id:wakuwakumusicmomiji:20191031010648j:image

普段からそのMusic Barでは、プロの方からアマチュアの方まで、様々な音楽のライブが行われています。格好良い大人な雰囲気の空間ですが、

ライブがないときはお茶を飲みに来たお客さんが気軽にカラオケを歌ったりできる、敷居の高くない、フレンドリーな雰囲気のMusic Barです♪

 

カラオケ用のモニターを使えば、DVDを使ってドラムを叩く「ポチポチ版」も使うことができるし、音響機器もバッチリ揃っているし、

色んなことがやりたい私たちにぴったりの会場だわ〜!と、とてもとても楽しみにしています♪

 

 

音楽を楽しむことを大大前提に、

自分の音楽を演奏して、皆で楽しむライブ✨

ソロは、

曲も楽器も、自分で決めて、

その日に向かって、それぞれが計画して練習してがんばっています。

 

発表会ではソロの演奏も大切だと思いますが、

いつもアンサンブル演奏もとても重要だと思っています。

音楽は、自分だけで楽しむのも良いけど、

他の人と一緒に楽しむと、楽しさは倍増ですよね。

色んな音が混ざることの音の楽しさや、

皆で息を合わせることの楽しさや、

なかなか合わせるって難しいけど、合ったときの嬉しさや気持ち良さは最高なので、

これが音楽の醍醐味。

皆に経験してほしいのです!

おうちの方にも参加いただく予定ですよ♪♪

 

ホールニューワールド

優しいあの子

The Chicken

Rain(セカオワ

 

なかなか良い感じになってきています♪

 

そこに集まる人みんなにとって、楽しい会になるよう、しっかり準備していきます!

 

 

読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

ポチポチ版でドラムに挑戦♪

先日、大阪の庄内駅近くのローズ文化ホールで行われた、「こどもドラムフェスタ」に参加しました♪

 

なかなか、目からウロコの楽しい会でした〜。


f:id:wakuwakumusicmomiji:20190831122615j:image

 

ドラムの演奏をきいたり、

実際に叩いたり、

踊ったり、歌ったりする、

音楽が好きなヒトにはとっても楽しいイベントでした。

老若男女、様々な人たちが集まって、スタッフは音楽が大好きで音楽の楽しさを伝えたい!と思っているボランティアさんたちの力によって成り立っている、とっても和やかな会でしたよ。

DDDクラブの活動、応援したくなりました。いつかもう少し子育てが落ち着いて、自分の時間が自由になる時がきたら、こんな活動ができたら、本当に素敵だなぁと思いました。

 

主催されている先生は、支援学校で音楽を教えてこられた先生です。現在は音楽の先生を目指す大学生に指導をされているそうです。

音楽によって変わっていくたくさんの子どもたちを目のあたりにしてきて、その大切さを感じて今の活動をずっと続けてきておられるそうです。

エネルギーをいただきました♪♪

ありがとうございました!


f:id:wakuwakumusicmomiji:20190831122631j:image

 

ステージに、なんと、ドラムセットが

7セット!

 

そこで何気なくドラムソロを観せてくれた方々は、プロ中のプロ!

 

会場に集まった子どもたち全員が、3曲の中から好きな曲を選んで、ステージ上でドラムを叩かせてもらえます。

 

初めてでも、初めてでなくても、小さな子でも大きな人でも、楽しいドラム体験✨

その先生が、誰にもわかりやすくたのしくチャレンジできるように考えて創った「ポチポチ版」というシステム!

 

まるで太鼓の達人のゲームのように、音楽に合わせて、視覚的にどのタイミングで叩けばよいかを提示してくれる画面を見ながら、叩くのです。

 

ゲームの経験をしている人なら、ゲーム感覚で楽しくとりくめます。楽譜を知っている人なら、動く楽譜だね!という捉え方もできます。

 

今回は長女はボランティアとして、下の2人の娘たちはお客さんとして参加させていだきました。


f:id:wakuwakumusicmomiji:20190831122716j:image

その「ポチポチ版」を使って、二人はパプリカの曲に合わせてドラムをたたきました。

他には「USA」 やブルゾンちえみさんが使った曲「ダーティーワーク」もありました。

次女は、ダーティーワークがかっこよかったので、ダーティーワークにすればよかったーって後で言ってましたw。

 

普段家にドラムがあって自由に叩ける環境にあるので、ドラム体験、喜ぶのかしら?と思ったりしましたが、いえいえ、そんな心配はいりませんでした。とっても楽しんで、もっとやりたい!と言って、2回目も並んでましたw

 

ポチポチ版、おそるべし!!

もっともっと、普及するべきです!

 

先生のポチポチ版に感動した長女に、先生がなんと、その素晴らしい、ポチポチ版のDVDを譲ってくださり持ち帰ったので、自宅でも楽しませてもらっています。本当にありがたいことです。

 

レッスンでも、取り入れてみました。

今まで、ちょっと自分にとってはハードルが高いな、と思うことにはなかなかチャレンジしにくかったお子さんでも、ポチポチ版だとハードルが下がるようで、「もう一回やる!」と何度もチャレンジしたくなるようです。

うまくいかず時々気持が凹むときもあったりしますが、なぜか、ゲームっぽい感覚なのか、気持ちの立て直しが早いです。

 

耳で聴いた音にテンポを合わせることはなかなか難しいことですが、

ポチポチ版は視覚的にもカウントしてくれているので、合わせやすいようです。

 

この教材は、先生がご自身で自作されたそうで…!

😲

わたしも作ってみたくなったけど、なかなかそんな時間も今はないしなぁ〜!

そのうち、いつかやりたいことが、また一つふえてしまいました。

 

世の中、良い活動をしている方たち、いっぱいいらっしゃいますねぇ………。

 

私も無理なく自分のできる範囲で、でもそのスピリットは保ちつつ、やっていきたいな〜!

 

音楽は楽しむものであって、苦しいものになってはいけない。

 

子どもたちに、音楽を楽しめて、そんな自分が好きって思える一生の宝物をつかんでほしいなぁと思って、今子どもたちと音楽に向き合っていて、

それをいつも忘れてはいけないよなぁと改めて感じることができて、

感謝です。

 

 

 

 

 

ドラム練習にヨガブロック!

こんにちは!

 

わが家には、ヨガブロックがあります。

100円ショップで購入した、ひとつ200円のヨガブロックが8個。

4つは私がなんとなく色々なことに使えそうだなぁと思って買ったもので、(リトミック、踏み台、椅子、枕、積み木、足置き等)

あとの4つは、長女が、「これ、いいね!私も欲しい!」と言って買ってきたもの。

 

問題です(^o^)

さてさて、何のためにつかうのでしょう〜?

 

このブログの題名でわかりますよね(笑)

 

そう、ドラムの練習用パッドとして使うのです♪

 

たまたま練習用パッドを娘がスティックで叩いている近くに、ヨガブロックが置いてあり、ふと叩いてみたのです。

すると、お!叩いたときのハネ具合が良いね!ってことて、タム回しの練習をしてみたところ、これは練習になる、ということで長女はかなり気に入り、次の日にはマイブロックをゲットしたわけです(^o^)

なんで、もっと早く気が付かんかったんやろ〜〜!と後悔するほど、なかなかの叩き心地らしいですよ。

ドラムを家におくことはなかなか簡単にできることではないし、

家にドラムセットがあったとしても、音が大きいので練習しにくいことが多いですよね。でもわざわざ電子ドラムを買うのにもお金がかかります。

ドラム練習用の専用パッドも売っていますが、さすがに200円では手に入りませんし、他の使いみちがありません。

 

ヨガブロックの新しい使い方、ドラマーである娘の、なかなかの大発見だったので、紹介させていただきました♪

 

ドラムがなくて、雑誌や教科書で練習している方はぜひ!(^o^)♪

跳ね返りもあるので、ダブルストロークもできますよ♪

 

ちなみに、普通に100円ショップ以外では、ヨガブロックはまあまあ良いお値段なので、

いくつか欲しいなら、やっぱり100円ショップがおすすめです。


f:id:wakuwakumusicmomiji:20190825073722j:image

 

 

 

音符の学習

こんにちは。

 

今日は音符の学習について最近やっていることをかこうと思います。

 

楽譜を読むことが苦手な方、多いです。私もあまり得意ではなかったし、今でも初見演奏は苦手ですが、

それでも、少しずつでもチャレンジを続けてきて、楽譜を書けるようになった事は、今、とても役にたっているので、

楽譜を書いたり、音符のことを学ぶことは、ちょっと面倒なことだけど、子どもたちにも嫌にならない程度に経験してほしいことのひとつです。

 

算数があまり得意でない子どもたちには、数的に音符の長さを伝えても、あまりピンとこないようです。

だから、何度伝えてもすぐ忘れてしまいます。

 

良い方法はないかなぁと色々考えていましたが、

今回はこんな方法で伝えてみることにしました。

 

折り紙を多めに用意。

 

4分音符は折り紙1枚。

8分音符はそれを2つに折って半分。

16分音符は、またそれを2つに折って、4分の1。

付点2分音符は2枚+その半分(1枚)。

じゃぁ、付点4分音符は?

    付点8分音符は?

 

そんなふうに、

目の前の折り紙を手にとって、それを並べたり、折ったりしながら、

ひとつひとつていねいに長さを確認していきます。

 

何度もやっているうちに、音符に付いている「点」の意味や、棒についている「ハタ」の意味が感覚的に少しずつわかってくるようです。

 

言葉だけで説明してもなかなか理解しにくかったことが、

視覚的にハッキリしたものを、実際に自分の手を使って並べたり折ったりしてみることで、感覚的に理解できるようになっていくようです。

わかってくると、楽しくなってきて、

音符 + 音符

音符 - 音符

のクイズも次々と楽しく解いてくれました♪

 

ちょっと時間が多くとれる夏休みは、

作曲などの創作活動の他にも、ちょっと余裕をもって楽典の学習などにも取り組むことができて、

貴重です(^o^)

 

もうすぐ夏休みがおわっちゃうなぁ…。

あと少しの貴重な夏休み、大切に過ごそうと思います♪

それぞれ、楽しいと思う活動にじっくり時間をかけたり、ちょっと難しいけどがんばろうと積み上げていったり……。

 

私も、下手だけど好きなベースギターをひいたり、

知らなかった作曲家のステキな曲を探してみたり、

少しだけ自分のためにも時間を使おうと思います♪…といいながら、なかなか難しいですけどね(^_^;)

こどもたちを寝かしつけながら、結局先に爆睡してしまう毎日です(^o^;)

 


f:id:wakuwakumusicmomiji:20190819215531j:image
f:id:wakuwakumusicmomiji:20190819215737j:image

 

 

 

 

夏は、やっぱり、作曲〜!

こんにちは〜。

毎日、本当に、あっついですねぇ!

 

わくわくミュージックでは、夏休み中のレッスンは、いつもより少し時間をゆっくりとって、

 

小さい子も、大きい子も、

作曲をやります♪♪♪

 

作曲とひと言でいっても、本当に様々で、

作り方も、作る行程も、できあがった曲も、

見事にバラバラです。

私はみんなの考えた音楽を整理整頓したり、楽譜に書きとめたり、交通整理したりする役です。

行程の提案もします。

でも、決してわたしが作るのではなく、子どもたちが自分で音を選び納得しながらつくっていきます。

みんなの発想力は、いつも私の考える域から飛びだしていて、へぇ〜〜〜〜〜!と思わされることもしばしば。いつもびっくりさせられています。

 

作曲って、音楽のことを真面目に本気で研究したり学んでいる方たちの世界では、ちょっと難しい理論があって、こういう時は次はこうしましょうっていう決まりみたいなものがあったりしますよね。

本当はそれも大切な場合もあるかもしれないんだけど、(私もつきつめて本気で学んだ人ではないのですが)

 

もっともっとシンプルに、

こんなリズムが並ぶと楽しいなーとか、

こんなメロディーラインって楽しいな、

こんなことばで歌うと楽しいな、

…………

そんな感じで、細かいきまりとかは取っ払って、

楽しく、自分だけの、

世界でたった一つの、

「音楽」をつくるという

自由な作曲のこころみなのです(^o^)

 

 

今年も皆の作曲した音楽が、少しずつ完成に近づいてきましたよ♪

 

8小節の小さな作品から、

おそらく、何ページにもなりそうな、ドラマチックな大きな作品まで、

本当に、さまざま。個性がキラキラです〜!

 

今年は12月のはじめにコンサートを開く予定にしていますが、

自分の作った曲が気に入った子どもたちは、そこで披露してくれるかもしれません♪

 

さてさて、どんな曲に仕上がっていくのか、とっても楽しみです。

 

今しかできない、型にはまっていない音楽✨

感性がキラキラ✨

一生の宝物になると思ってます。

 

ところで、

ちょっと、夏休み、時間ができたので、作曲をしてみたい方、若干名募集します。(ほんとに若干名!)

夏休みの自由学習の宿題にしても良いですね!

もちろん大人の方でも大歓迎ですよ!

 

作曲をしてみたい方、音楽が好きな方

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

3回〜4回、来ていただき、一曲を完成させます。

いかがですか?


f:id:wakuwakumusicmomiji:20190803122218j:image

 

 

 

 

 

子どもが起きられない理由④

さて、今日のトピックは、

子どもが起きられない理由④

 

過去の記事で

起きられない理由①では「低血糖

        ②では「低血圧」

               ③では「気象病」

をあげました。

今回は

④「起立性頭痛」

について書かせていただきますね。

前にも書きましたが、私は専門家でもないし、医師でもなく、

子育てをしている母としての経験から書かせてもらっていますので、くわしく正しい知識が欲しい方は専門家の書いている書物等を読んでみてくださいね。

これについてとても詳しく説明されている本は、

「小児・若年者の起立性頭痛と脳脊髄液減少症」(中川紀充 編著)です。

お医者さんも読まれるような、専門用語も出てくる、私たちにとってはちょっと読みにくい本なのですが、本気でこの病気について知りたい方にとっては、素晴らしい本だと思います。

 

さて、頭痛には色々な種類の頭痛があって、原因はそれぞれ全く違います。

色々な頭痛の中に、「起立性頭痛」といわれる頭痛があって、簡単にいいますと、

体を横にしていたら痛くないけど、頭をもちあげたら(起き上がったら)頭が痛くなる頭痛の事です。

 

この頭痛の原因は「脳脊髄液減少症」の可能性があります。

強く尻もちをつく、交通事故にあい体に強い衝撃を受ける、病気にかかる‥‥などにより、脳脊髄液がどこからか漏れて少なくなってしまっている状態です。頭の中にある「脳」は、まわりに脳脊髄液が満たされ、そこに浮かんでいる状態になっているのですが、その液が減ってしまうと脳が下がり、ひっぱられることで、頭痛が起こるそうなのです。

 

この起立性頭痛は普通の頭痛薬を服用しても効果がありません。起き上がると重力により脳が下へ引っ張られ、頭痛が起こるため、当然、寝てばかりになってしまいます。

 

この病気の大きな問題点は、

なかなか発見されにくいことにあります。この病気が認知されてからの歴史が浅く、診断できる医師が少ないため、なかなか原因がわからないままつらい症状に悩まされていることがあります。特に、この病気による頭痛と他の頭痛が一緒に起こっている場合、横になっていても、起き上がっても頭痛があるため、起立性頭痛の診断がつきにくくなり、発見が遅れることもあります。

まさに、うちの娘がそうでした。

彼女ははじめにあげた、②低血圧と③気象病による頭痛を持ちながら④起立性頭痛もありました。

3種類の違う原因から起こる頭痛か同時に起こってしまうと、もちろん薬を服用しても効きません。

色々な病院を転々としました。頭が痛いなか、たくさんの病院に行き、たくさんの検査を行ないたくさんの誤診も受けました……。

 

でも、幸いその数種類の頭痛を見つけてくれる良いお医者さんに出会えたことで、ひとつずつ治療をし、時間はかかりましたが、普通の生活ができるようになりました。

 

起き上がると起こる頭痛、もしそのような頭痛で困ることがありましたら、そのような病気がある事を思い出していただければと思います。

その病気の治療法については、本やインターネットで知ることができます。また、それを診ることができるお医者さんも見つけることができるでしょう。難しいのは発見することなのです。

 

うちの娘の場合、入院をしたくなかったので、家で療養しました。ただ起き上がらず、ほぼ寝たきり生活を数ヶ月。髄液の漏れがおこっている穴を、自然の治癒力により塞がるのを待つという、なんとも不確かな感じに思える治療法......。でも、専門医にそうすれば治ります、といわれればできるものです。確かに、それで治りました。

自然治癒力に任せる治療法もあれば、もっと積極的な治療法もあります。それについては、知りたい方は調べてみてもらえたらと思います。

 

今まで、4回に分けて、子どもが起きられない理由、と題して書かせていただきました。

何年か前の私は、

どうすればこの子は元気に学校にいけるのだろう……と、起きたくてもおきられないわが子を前に、悩みに悩み、必死で検索ばかりし、本を読み、医者を探し、動きたくない娘に頼みこんで医者に連れて行き、その度にがっかりし、でも諦めず他の医者を探し………

そんな日々を送って、

そして、ついにはそんな蟻地獄のような日々から抜け出すことができたのです。

 

その経験が、何処かで苦しんでいる方への励ましや助けに少しでもなれたら、という思いで書かせていただきました。

 

今、娘は、今も数種類の頭痛持ちではありますが、コントロールしながら、毎日学校にも通い、自分の夢に向かってがんばっています!

 

しんどかった頃の、何年か前の私や娘に今の姿を見せてあげたいなと思ったりします。

 

頭痛だけでなく、体調管理に苦労しながらもがんばっている皆さんに、エールを送ります🍀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの頭を守りたい「ほっと安心帽」

こんにちは!

お久しぶりです。

 

今日も、レッスンに来てくれたお友だちの保護者さんとレッスンの後におしゃべりをたのしんでいたんですが、今日の話題が、公園で高い遊具で遊んでいたときの危なかった出来事についてでした。

 

うちの子どもたちも、チャレンジ精神の高い、かなりのやんちゃ娘たちなので、すぐ高い所にのぼるし、わざわざ危ないことをやってみようとします。

特に末娘さんは、自分の能力を過信していて、かなりドキドキさせられます。

でも、だからって、それを止めさせてしまっては、自分の力を知ることもできないし、危険かどうかを判断する力も得ることができないので、

やっぱり、やりたいことをある程度のルールの中でさせてあげることは大切だと思っています。

 

でも、やっぱり、大怪我をしてしまったら……と考えると、本当にヒヤヒヤして、外遊びが億劫になってしまったりしますよね。

 

そのヒヤヒヤを少しでもなくしたい思いで、

4年位前に、少し大きめのキャスケットの中にスポンジを入れた「保護帽子」を作り、それをいつも被せていました。今もよく被っています。でもその帽子もそろそろサイズアウトするので、それに代わる、学校でも使いやすい良い帽子はないかなぁと探しておりました。

そして、やっと見つけたのがこの帽子!

「ほっと安心帽」です。


f:id:wakuwakumusicmomiji:20190727012303j:image


f:id:wakuwakumusicmomiji:20190727012344j:image


f:id:wakuwakumusicmomiji:20190727012356j:image

 

そうそう、こういうのを探していたのよ〜!

早速、購入!

かなり良いですよ。これは、ぜったい、学校や幼稚園や保育園で、全員が被るべきだ〜!と本気で思います。

 

みんな、子どもたちの頭を守ることを、もっと本気で考えるべきだと私は思うんです。

 

お値段も、思っていたよりリーズナブルでした。

良いものを作ってくれたなぁと感謝です。

 

数カ月前から使っている帽子なのですが、

今日の保護者さんとの話題から、この帽子のことを思い出して、皆さんにブログでも紹介させていただこうと思った次第です(^o^)

 

子どもたちの頭を、守ってあげましょうね!